バンコク、ワットスタットの大ブランコの東側、
仏具屋が並ぶ通り。
仕事でタイに来たのは初めて。久々のバンコクです。
バンコクに来たらまずはやっぱりチャオプラヤーの流れを見たい。
水の匂い、湿気、そして、エクスプレスボートの笛の音・・・・・。これがバンコクの感じ。
黄葉が撮りたくて、ちょっとした空き時間に丸の内へ。
でも、ついた時には既に暮れかけていました。
それでも、木々の色づきがうっすらとわかる夕暮れらしい写真が撮れました。
これもかなり前に撮った写真です。
明治神宮宝物殿前の広場です。
平日は人も少なくとても気持ちがいい場所です。
位置によっては周囲のビルを木々が隠し、
ドコモビルだけがにょきっと立っているように見えて、なんとなく不思議な光景に見えます。
ドコモビルだけが異次元のような・・・・。
“副都心”を感じる光景です。
もうすっかり秋ですが、
2か月くらい前に湘南で撮った写真でちょっと気に入っているのをUPしちゃいます。
M8の地味めな発色のおかげか、
“夏”ではなく“夏の終わり”っぽい色合いになったと思います。
M9が出ましたが、まだまだM8でがんばります。
夕暮れ時、空の色がきれいでした。
Photoshop Elementsでレベル補正してみましたが、
しなかった方が良かっただろうか・・・。
レタッチ難しいです。
静かな路地に、ピンクとブルーの旗が陽光にあたってキラキラして見えました。
ちょうど一週間前になりますが、
ライカ銀座店にて、ライカX1のモックを触らせていただきました。
モックといっても、よくある携帯電話のモックのようなモノではなく、
実際に動作もするしっかりしたものでした。
でもお店の方がモックと呼んでおられたので。
デザインも含めてまだ変更の可能性はあるとのこと。
9月9日の発表以来、かなり気になっていたのですが、
触ってみると完全に欲しいモードに。
バルナック型のようなデザイン、手になじむ大きさ、かわいい!
金属ボディの質感もなかなかです。
もちろん、バルナック型のような重厚感・塊感はないですけどね。
シャッタースピードと絞りががダイヤル式なのもイイです。
あくまでも試作機なので実物はどうなるかわかりませんが、
AFも結構キビキビ動くようです。
シャッターを半押ししてから合焦マークが点灯するまでの時間は
十分実用的と感じました。
気になったのは、
シャッターダイヤルに中間速のクリックがなかったのと、
逆に絞りリングには3分の1ステップでクリックがあったこと(記憶違いかも)。
それから、鞄の中とかで軽くどこかに当たっただけで
ストロボがポップアップしそうなことでしょうか。
とくにかく、楽しみな一台です。
1998.09 ウズベキスタン | 2001.09 タイ | 2002.09 特急カシオペア | 2002.12 エジプト | 2003.09 イタリア | 2004.02 北海道 | 2004.06 中国 | 2004.09 北海道 | 2005.07 中国 | 2005.09 バンコク | 2006.09 イギリス | 2010.01 バンコク | 2010.06 ハワイ | 2011.08 バンコク | DMC-FX7 | Elmar-M 1:2.8/50 | Elmarit-M 1:2.8/28 Asph. | GH1 | GRD3 | K10D | M8 | R-D1s | S001 | お買い物 | このサイトについて | エアライン | ホテル | リンク - アジア | リンク - イスラム圏 | リンク - ヨーロッパ | リンク - 友人・知人 | リンク - 国内旅行 | リンク - 旅・宿・エア | 動画つきコンテンツ | 携帯電話 | 雑記 | 音楽 | 食
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント